CONCEPT Re-nNEコンセプト
サステナブルな未来が
いま、ここにある、という実感を。

サステナブルな暮らしとは。
これからかなえる「未来」の話でしょうか。
どこか遠い「知らない誰か」の話でしょうか。
私たちはもう、ひと足早く、進めています。
私たち自身の、普段の行いとして、始めています。
ひとにも地球にもやさしいサステナブル素材、
和紙繊維〈CURETEX®〉が実現するのは、
「土から生まれて土に還る服」。
そして土に還ることで土壌を豊かにする自然のチカラが
〈CURETEX®〉には備わっています。
服を、ゴミにしない。
捨てずに土づくりに活かす。
健やかな土壌で安全・安心な作物を育てる。
収穫はおいしい料理となり、心と身体を満たす。
ここ〈Re-nNE〉に、そんな心地よい循環が生まれようとしています。

服を着たり、野菜を育てたり、料理をしたり。
ありふれた日常のシーンが、ここでは持続可能な物語になります。
衣と農と食が、つながって広がる
循環型モデルパーク〈Re-nNE〉。
ここは、SDGsの17の開発目標すべての達成を目指して
さまざまな企業・団体・個人が集まり、
想いをひとつに、ともに未来をつくる場所。
私たちの想いを受けとめ、
力を合わせてくれる協力パートナーの環が、
大きな広がりをみせています。
みんながアイディアや知識を出し合い、
技術やサービスやプロダクトを集め、
どんどん進化し、目標を達成していく。
〈Re-nNE〉はそんな場所でありたいと願っています。
これからの地球とともに生きていく子供たちとともに。
ご家族で。大切な人と。
サステナブルな未来生活を。
身近な幸せから始めよう。


SHOP
和紙繊維〈CURETEX®〉製品を中心に、さまざまなサステナブルアイテムを
「和紙繊維〈CURETEX®〉製品を中心に、さまざまなサステナブルアイテムをお求めいただけます。また、身近なテーマで環境について考えていただくためのディスプレイも工夫し、アパレル製品の製造過程でどれだけ多く廃棄物が発生し焼却されているかを、“見える化”する予定です。
さらに、ご購入いただいた〈CURETEX®〉製品の残布をご自身の手でパーク内ファームの土に還す作業体験など、サステナビリティを実感していただける取り組みも実施予定。
ショップ内のスタジオから商品情報や〈CURETEX®〉の生分解の様子を発信するなど、リアルとつながるオンラインコンテンツも展開します。

CAFE
食文化や考え方が違っても同じ食事を楽しんでいただきたい
土や農業を身近に感じ、和紙繊維〈CURETEX®〉を中心にした循環を体感していただけるカフェ。「食文化や考え方が違っても同じ食事を楽しんでいただきたい」という願いのもと、ハラールをベースに、ヴィーガン、ベジタリアンなど「食の多様性」に配慮した〈CUREFOODS®〉のメニューをご用意する予定です。サラダなどの料理やコールドプレスジュースで、パーク内ファームで栽培された野菜を味わっていただけます。

FARM
無農薬の豊かな土づくりを実践。安全・安心で栄養価の高い野菜を提供
パークで最も特徴的なのが、和紙繊維〈CURETEX®〉による土壌改良の実証を行うファーム。
2m×6mの箱型に区画化した農地では、〈CURETEX®〉製品の製造過程で発生する残布や回収した使用済み製品を土壌に敷き、無農薬の豊かな土づくりを実践。安全・安心で栄養価の高い野菜を収穫し、パーク内カフェの食材として提供予定です。

PLAY
のびやかに広がる草原で、寛ぎの時間を
30ヘクタールの広大な敷地を有する「びわこ地球市民の森」内に位置する、〈Re-nNE〉。
敷地内にのびやかに広がる草原では、寛ぎの時間を自由にお過ごしください。
「びわこ地球市民の森」には、お子様が安全に遊べる遊具もあり、ご家族で楽しんでいただけます。

LEARING
テスト農場や農育・食育の場として、積極的に活用していただけます
パーク内には、〈Re-nNE〉の趣旨に賛同してご協賛くださった企業や自治体、大学などに区画を割り当てる箱型の農地があり、テスト農場や農育・食育の場として積極的に活用していただけます。〈CURETEX®〉の生分解性が実現する循環を体験できる取り組みも、ご来場者や学校の体験学習・修学旅行向けなどに展開する予定です。
また「びわこ地球市民の森」にあるセミナールームでは、さまざまなテーマで定期的にセミナーを開催します。
ACCESS Re-nNEオープン予定地

Re-nNE
〒524-0102滋賀県守山市水保町2727